陰陽五行の世界
陰陽五行・在り方

【7つの習慣①】自分の意思を持って主体的に行動する

このページでは、スティーブン・R.コヴィーさんの「7つの習慣」をもとに、7つの習慣を自分のものにするために必要なことを考えていきます。

このページは、第1の習慣「主体的である」です。

最初のページに7つの習慣を自分のものにするために大切なことを書いています。まだ、お読みになっていない場合は、そちらも参照頂けると、うれしいです。

 

第1の習慣「主体的である」

第1の習慣は「主体的である」です。

でも「主体的である」とは、いったいどういうことでしょう?改めて考えてみると難しいですね。

とらくん
とらくん
なんでも自分から行動するということなのかな???

 

自分の意思を持って行動する=主体的

人は生きているとさまざまな刺激を受けます。

嫌なことを言われたらカッとなったり、好みの商品があったら欲しくなったり、美味しそうなものがあったら食べたくなったり・・・と、さまざまです。

そういった刺激をもとに、すぐ行動してしまうことを「反応的な行動」と言います。自分の意志で行動するというより、刺激に対して、反応しているだけの状態です。

それに対して「主体的な行動」とは、自分の意思を持って行動することを言います。

何かの刺激があったとしても、反応的にすぐ行動してしまうのではなく、一時停止ボタンを押して、その後の行動を考えてみましょう。

ワンクッション置いて考えるだけで、自分の意思を持って行動していますので「主体的な行動」となります。

うまくん
うまくん
確かにカッとなったら、つい文句を言っちゃう時もあるね・・・
毘沙門天さん
毘沙門天さん
その文句が必要なことかどうかを考えてから行動することが「主体的な行動」だよ。改めて考えてみて、「言う必要がある!」と感じたら、言ってもOK!

 

自分の力で変えられることに注力する

ものごとには「自分で変えられること」と「自分では変えられないこと」があります。

図で表すとこんな感じで、自分の関心事が外側の大きな円で、自分が影響を及ぼせる範囲が内側の小さな円です。外側の円を「関心の輪」、内側の円を「影響の輪」と言います。

 

そして、人は影響の輪の外の「自分では変えられないこと」を気にしてしまい、時間を使ってしまいがちですが、結局、自分では変えられないので、状況はよくなりません。

「主体的である」状態にするには、影響の輪の中の「自分で変えられること」に注力すべきです。

「影響の輪」の内側に注力して、多くの時間を使っていけば、自分で自分をコントロールして、「主体的である」状態に近づいていきます。

「影響の輪」を広げていったこんな感じです。

主体的に行動できるよう「影響の輪」を大きくして、「影響の輪」の中のことに注力していきましょう!

福禄寿さん
福禄寿さん
若い時の失敗なんか考えててもしょうがない。今やれることが一番大切じゃな!

 

自分との約束を守る!

主体的に生きるためには、自分を律する力が必要です。「自分との約束を守る」ことを心掛けましょう。

自分自身を信頼し「自分は自分との約束を守れる人間だ!」ということが感じることができれば、主体的であるための土台を作ることができます。

これは、この先の習慣を学ぶための基礎になりますので、ぜひ、自分自身を律し、自分自信で決めた約束は守っていきましょう。

とらくん
とらくん
まずは、簡単な毎日の目標を決めてみよう。少しずつでもクリアしていけば自信がついてくよ!