陰陽五行には、相生相剋(そうしょうそうこく)という考え方があります。
五行のひとつが他の五行に対して促進したり、助長したりする「相生」と、逆に、
五行のひとつが他の五行に対して抑制したり、制約したりする「相剋」です。
生み出す関係の「相生」
「相生」関係とは、新たに生み出したり、相互に助け合ったりする関係性のことです。
五行の図で表すと以下の関係性となります。
木⇒火⇒土⇒金⇒水・・・のように、次の相手を育てながら、無限に循環しています。
「木」から順番にみていくと、木がこすれると火が生まれ、火が燃えると灰(土)になり、土の中には鉱物が生まれ、鉱物が冷えると水が表れ、その水でまた木が育つ、という風に循環します。
このように、ある五行のひとつが他の五行のひとつを生み出し、助長していく関係を「相生関係」と言います。
抑える関係の「相剋」
「相剋」とは、ある物事が他の物事を抑制したり、破壊したりする関係性のことです。
五行の図で表すと以下の関係性となります。
「木⇒土」「火⇒金」「土⇒水」「金⇒木」「水⇒火」の流れで、次の相手の剋しながら、無限に循環しています。
こちらも「木」から順番に見ていくと、木は土に根を張り栄養分を奪い、土は水をせき止め濁らせ、水は火を消し、火は金属を溶かし、金(斧)は木を切り倒す、という風に循環します。
このように、ある五行のひとつが他の五行のひとつを抑制し、破壊していく関係を「相剋」と言います。
相剋関係は、ありがたい関係でもある
「相剋」は抑制する関係と聞くと、マイナスイメージになりますが、一概にそうとも言い切れません。
今後の陰陽五行の勉強に人に置き換えて考えていきますが、人間は誰かに鍛えられながら育っていく側面もありますので、相剋関係となる相手は、自分を鍛えてくれるありがたい人であったりもします。
相剋関係にある人と出会ったとしても「自分を鍛えてくれるありがたい存在」と捉えると、生きやすくなっていきます。
次のページでは、五行が人の本能や臓器、方角にどのように割り当てられるのかを勉強していきたいと思います。