陰陽五行の世界
デジタル関連

【イラスト付き】コンピュータを構成する5大装置を簡単に解説(指示命令の流れ)

このページでは、前回のページ(5大装置の種類と働き)に引き続き、5大装置間での指示命令の流れについて、記載しています。

各装置の制御は「制御装置」がすべて担当!

コンピュータ内の各装置は、その名の通り、制御装置(CPU)が担当しています。

コンピュータ内のどんな動きであろうと、制御装置が起点となり、動き方を制御・指示しています。

動作の起点としては、入力装置の場合もありますが、各装置に対して、どのような動きをするのかの制御・指示を行っているのは、あくまで制御装置です。

 

具体例で考えてみよう!

パソコン内の動きを具体例を使って考えてみましょう。

この例は、マウスでエクセルのアイコンをダブルクリックして、エクセルを起動するときのイメージです。

【1】エクセルのアイコンをダブルクリック

まずは、エクセルのアイコンをダブルクリックします。

【2】CPUがダブルクリックを把握

マウスからCPUに対して、ダブルクリックされた信号が流れ、CPUがその信号を把握します。

【3】エクセルの起動を指示

CPUは、メモリに対して、エクセルを起動するように指示します。

【4】エクセルの読み込み&起動

メモリは、ハードディスク内に保存されたエクセルプログラムを起動します。

【5】CPUがダブルクリックを把握

CPUは、エクセルプログラムが起動できたことを検知します。

【6】エクセルを画面表示するよう指示&表示

CPUは、ディスプレイモニターにエクセルの画面を表示するよう指示し、モニターに表示されます。

 

 

まとめ

コンピュータ内の各装置の制御は、制御装置(CPU)が行っている。

 

次のページでは、主記憶装置(メモリ)の種類について、解説していきます。