陰陽五行の世界
陰陽五行・在り方

土用の丑の日とは?

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がありますが、そもそも土用の丑の日とは何なんでしょうか?

とらくん
とらくん
ウナギを食べる日だね!

 

「土用」とは?

土用とは「立春/立夏/立秋/立冬の前18日間」のことを言います。

ちょうど季節が移り変わる期間のことですね。

立春/立夏/立秋/立冬は、二十四節季です。四季それぞれのはじまりを示す時期となります。

毘沙門天さん
毘沙門天さん
土用の期間は1年に4回あるんだよ!

 

「丑の日」とは?

丑の日は、昔の暦で考える必要があります。

昔の暦では、日にちを「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥・・・」と12周期(十二支)で数えていました。

「丑の日」とは、毎日移り変わる十二支が「丑」に該当する日のことです。

(該当日は、「CASIO 干支カレンダー 高精度計算サイト」で確認できます。)

へびくん
へびくん
うしくんの日は、有名でうらやましいなぁ・・・
うしくん
うしくん
♪♪♪

 

「土用の丑の日」とは?

「土用」と「丑の日」を合わせて考えると、「土用の丑の日」は

「立春/立夏/立秋/立冬の前18日間で、暦が丑に該当する日」のことを言います。

今年2023年の場合、以下の日付が該当します。

季節 日付
1月19日、1月31日
4月25日
7月30日
10月22日、11月3日
うしくん
うしくん
ひとつの土用期間の中に2日も「丑の日」があるときもあるよ!!!

 

土用の丑の日は、うなぎを食べる???

土用期間は、季節が移り変わる期間です。

季節の変わり目は、気温の変化で体調を崩しやすいので、栄養のあるものを食べて、健康でいよう!!!というのが、ウナギを食べる習慣のはじまりです。

なお、ウナギでなくても、「丑(うし)の日」にちなんで、「う」が付く食べ物であれば、なんでもOKです。梅干しや瓜、うどんなど、いろいろありますね。

ウナギを食べ始めたのは、江戸時代からで、ウナギの売上を上げるためのマーケティング手法だったみたいです。江戸時代から商魂たくましいひとがいたんですね。

恵比寿さん
恵比寿さん
江戸時代から現代まで残ってるから、すごく商売上手な人だったんだね!