キャリアコンサルタント試験を受験する際、たくさんの理論家が出てきて、覚えきれないと思います。
このページでは、主要な理論家の特徴をキーワードに絞って、まとめております。
特徴をうまくつかんで、受験に活かして頂ければ、幸いです。
このページは、ハンセンさんです。
キーワード
ハンセンさんのキーワードは、以下の4つです。
| 統合的人生設計(ILP:Integrative Life Planning) |
| 4L |
| キルト |
| 6つの人生課題 |
統合的人生設計
まずは、統合的人生設計から説明します。
統合的人生設計とは、
キャリアを家庭や社会など生活上の役割すべてを盛り込んだ包括的な概念として捉え、
人生の役割を4つの要素が統合されて初めて、
人生が「意味のある全体」になるとした考え方です。
4つの要素が統合されて人生が形作られていきます。また統合的人生設計とは、ILPと呼ばれることもあります。
4L
統合的人生設計の4つの要素とは、以下の4つのことで、4Lと呼ばれています。
| 要素 | |
| 愛 | Love |
| 労働 | Labor |
| 学習 | Learning |
| 余暇 | Leisure |
統合的人生設計を「キルト」に例えた。
ハンセンさんは、統合的人生設計を「キルト」に例えました。
「キルト」とは、以下のようないくつものの小さな布を縫い合わせたもので、いくつもの小さな要素をが統合されて、大きな人生となっていくことをイメージしています。
6つの人生課題
また、ハンセンさんは、統合的人生設計において、重要な人生課題を6つ提示しています。
統合的人生設計では、個人の成長に加えて、社会が目指す目標も考慮していました。
| ①グローバルな状況を変化させるためになすべき仕事を探す |
| ②人生を意味ある全体像の中に織り込む |
| ③家族と仕事の間を結ぶ |
| ④多元性と包括性を大切にする |
| ⑤個人の転機と組織の変革にともに対処する |
| ⑥精神性、人生の目的、意味を探求する |
キャリアコンサルタント試験の運営団体
キャリアコンサルタント試験は、以下の2団体が運営しています。
| 日本キャリア開発協会(JCDA) |
| キャリアコンサルティング協議会 |
違いは、こちらのページにまとめてあります。



